2022年6月に劇場公開された『きさらぎ駅』の予告編動画は、こちら
2004年に「はすみ」と名乗る女性が、この世に存在しない異世界駅にたどり着いた体験をネット上の匿名掲示板に投稿した・・・そこは、異世界の謎の駅 きさらぎ駅。
やがて、その駅は現代版の「神隠し」と呼ばれるほどの都市伝説になった
ホラー『きさらぎ駅』は、今まで語られてきた伝説の”異世界駅”にたどり着いた怪異が描かれる
語り継がれている「謎の駅」?
その駅の場所は? 路線は?・・・誰も知らない。
行く方法は?・・・いつものように電車に乗っているうちに着いた。
行った人はどうなったの?・・・誰も知らない! いつしかきさらぎ駅は都市伝説となった。
ネットの匿名掲示板「2チャンネル」に「はすみ」と名乗る女性がきさらぎ駅という謎の駅に辿り着いた時の様々な怪異に襲われる様子を、リアルタイムで書き込みが行われていた。
そして、突然書き込みは途絶え「はすみ」と名乗る女性は、二度と掲示版に現れなかった・・・。
その駅は現代版「神隠し」に!
その書き込みを見た人々は、その真偽についてネット上で様々な意見が交わされ、やがて現代版「神隠し」と呼ばれるほどの話題となり、十数年経過してもSNSでのトレンド入りするなど人気は衰えない・・・そして遂に、今まで語られてきた伝説の異世界駅が現れる!
きさらぎ駅は、静岡、遠州鉄道が舞台?
「きさらぎ駅」のモデルになったとされる「さぎの宮駅」は、静岡県新浜松駅から電車で約20分の駅で、周辺には民家が立ち並び18年前の書き込みに今なおロマンが広がり、駅を訪ねる人は後を絶たないほど! もはや架空の都市伝説駅が、町おこしに役立っている?
『きさらぎ駅』のロケ地
本作の映画のロケ地は、上田電鉄八木沢駅と長野県長野市や上田市、静岡県浜松市と群馬県安中市で、上田市ではデジタルロケ地マップなどを作成し、市内の撮影地と共に見どころを紹介しています。
切符が完売!
遠州鉄道「新浜松駅」では、映画のモデルとなった「さぎの宮」と「きさらぎ」行のそれぞれのセット切符を2022年1月8日に限定販売した際には、あっという間に完売してしまい 入手困難のレア商品となりました。
現代のデジタル時代では、ネットやスマホを通じて恐怖が伝染する「ハイテクホラー」も注目されています。
2016年公開のSkypeホラー『アンフレンデッド』は、Skypeで会話をしていると参加者は、恨みを持った女性から1人づつ命を奪われていくというネットホラーで、SNSの普及によりネットいじめが横行するなど、現代の社会を背景にしたストーリーにゾッとします。
ネットサイコホラー『ライク、シェア、フォロー』(2017年)では、2万人のフォロワーを持つ人気YouTuberが自分の姿をさらしたことで起こる恐怖が描かれ、ストーカーという人間の恐ろしさとインターネット世界の無機質さを組み合わせたサスペンスが描かれます。
映画『きさらぎ駅』のあらすじ
その駅は異世界駅!?
私! “先程から某私鉄電車に乗車しているのですが、様子がおかしいのです?”
ハンドルネーム“はすみ”という女性が、2004年に匿名掲示板 “2ちゃんねる”に、この世に存在しない「きさらぎ駅」に辿り着いた体験を実況投稿したが、突然書き込みは途絶え強制終了し二度と掲示版に現れなかった。
やがて「きさらぎ駅」は 様々な考察や体験談の書き込みも増殖し、現代版の「神隠し」と呼ばれるほどの都市伝説になった。
大学で民俗学を学ぶ堤春奈は、十数年来インターネット上で話題になっている都市伝説「きさらぎ駅」を卒業論文の題材に決める。
調査の結果、この都市伝説の投稿者「はすみ」だとうわさされている女性・葉山純子の存在を知った彼女は、数か月にわたって連絡を取り続け、ついに純子と対面を果たす。
そして、異世界へたどり着いたという純子の体験を取材後、春奈は「きさらぎ駅」の舞台となった駅へ向かう・・・その異世界駅で待ち受けていたのは 予想外の大喜利?
キャスト
監督を務めたのは、『2ちゃんねるの呪い 劇場版』『トモダチゲーム』の永江二朗。
スケーターの本田望結が出演
恒松祐里が初主演を務め、共演には本田望結、莉子、寺坂頼我、木原瑠生などが共演。
都市伝説も町おこしに利用される?
かつてはリアルな都市伝説の象徴だった「口裂け女」が岐阜の町おこしに使われ、10年以上ネット上の「怖い話」で神秘性をまとっていた「きさらぎ駅」もメジャーになるとすっかり観光駅になってしまうほど! 架空都市伝説の「きさらぎ駅」が、現実世界に経済効果をもたらしているのは面白い!
絶対に、たどり着いてはいけない駅が「きさらぎ駅」。
絶対に、行っちゃダメの心霊スポットが『犬鳴村』と『樹海村』と『牛首村』です。
『きさらぎ駅』 動画配信
映画『きさらぎ駅』の動画をフルで視聴するならU-NEXTがオススメ!
(U-NEXTは31日間の無料お試し期間があり、特典ポイントを使って無料視聴することができます)
作品概要
製作国:日本
監督:永江二郎
上映時間:82分
劇場公開日:2022年6月3日
コメント