映画「バタフライエフェクト」の予告編動画は、こちら
「バタフライエフェクト」は、2004年にアメリカで公開され、日本では2005年に公開された映画です。
愛する者を助けるためにした些細な行いが、すべての人々の人生に予想もしなかった大きな変化となって襲いかかる。
ノンストップで繰り広げられるサプライズと連続するクライマックス
”バタフライエフェクト”の意味を簡単に説明
”バタフライエフェクト”は、簡単に言うとわずかな変化を与えると大きく異なる変化が起こることを言う。(カオス理論の1つ)
この効果を説明するのに「1匹の蝶の羽ばたきが地球の裏側の竜巻を引き起こす」のように蝶の羽ばたきと竜巻を使って説明する事がよくあります。
「バタフライエフェクト」のあらすじ
主人公のエヴァンは小さな頃からの、要所要所で記憶が飛んでしまう事がありました。
父親の病気が遺伝していると危惧した母親は彼を病院で診てもらう事にした。
医師は脳に問題がないことを告げると『一日出来事を毎日日記につけさせると、記憶力が上がるかもしれない』とアドバイスをします。
それ以来エヴァンは日記をつける事が欠かせなくなります。
そして大学生になったエヴァンは成績は優秀で教授からも一目置かれているほどになります。
七年ほど記憶が飛ぶ機会はなく、容態が安定している事に喜んでいたのだが、自分の日記を読み返すと突然文字が歪み、不思議な感覚へ陥ることに気づいた時、過去の世界へ戻れる事が発覚する。
エヴァンの記憶が飛んでいる部分は、どれも不思議なものばかりで、過去の世界へ行き記憶を取り戻すべく動いてしまうのだが・・・。
「バタフライエフェクト」のキャスト
監督は脚本家のエリック・ブレス。
脚本家になる前はサウンドデザイナーとして働いており、1997年より映画界へ進出。
代表作は「デッドコースター」「ファイル・デッドサーキット」など。
映画だけでなくテレビドラマの脚本も担当していたり、扱っているジャンルは幅広いです。
「バタフライ・エフェクト」には続編が二つありますが全て違う監督になります。
主人公エヴァン役はアシュトン・カッチャー。
大学生後の役を演じました。アメリカで活躍する俳優ですが、実は投資家で豪邸に住んでことでも有名です。「最後に恋に勝つルール」や「スティーブ・ジョブズ」など多く出演しています。
恋人役ケイリーはエイミー・スマート。
13歳からファッションモデルとして活動し、その後女優や声優としても功績をおさめています。
「バタフライエフェクト」の感想
タイムリープものとしては完成度が高く時間があっという間に過ぎる映画。
一度ではなく、重要ポイントを押さえて繰り返し何度も見てみるのもいいです。
事態が何度も急変していくので、最後までダレることなく集中してみることが出来ます。
タイムリープものとして過去に行き現在を変えことが魅力でもあります。じっくり映画を見たい人、タイムリープものが好きな人にはオススな映画であることは間違いありません。
複数のエンディング
この映画では、複数のエンディングが存在しており、ディレクターズカット版などの特典で見る事が出来る。
映画で使用されたのは、最も切ないエンディングが使用されている。
映画と異なるエンディングは、他に3パターンあり「ハッピーエンド」になるものから主人公がストーキングするものまである。
映画「バタフライエフェクト」のレビューを調べてみた
ヒトラーのためミサイルを生み戦後はアポロ計画を指揮したフォン・ブラウン。世界に存在を隠されたソ連のコロリョフ。宇宙開発を躍進させた科学者の戦い。 映像の世紀 バタフライエフェクト 「宇宙への挑戦 夢と悪夢 天才たちの頭脳戦」 16(月)夜10時…
映像の世紀 バタフライエフェクト、Blu-ray版が出たら財布と相談して買いたい。
柚葉が事の発端で爆破予告まで起きてるのバタフライエフェクトすぎる
バタフライエフェクトみたいな映画
バタフライエフェクトの映画公開後に影響を与えた or 似た作品はいくつかあります。
日本の漫画「僕だけがいない街」、洋画の「ジャケット」、「Looper/ルーパー」など
効果的に使用されるoasisのエンディング曲
作品の中でバンド”オアシス”の「stop crying your heart out」が使われているが、歌詞が作品にあっており、非常に感動させる効果を出している
コメント