ポール・バーホーベンは、1938年生まれのオランダ・アムステルダム出身の映画監督。
ナチス支配下の母国で幼少期を過ごし、ライデン大学で数学と物理学を学び、後にオランダ海軍に従軍しドキュメンタリーを制作後テレビ界入りし、監督を務めることになる。
母国オランダで数々のヒット作を連発した後は、世界的な評価を得てハリウッドに進出!
ポール・バーホーベンの作風
ハリウッド進出後は、『ロボコップ』『トータル・リコール』『スターシップ・トゥルーパーズ』などの傑作や名作を次々と監督し、その名を知られることになった。
一方で、そのあまりに露骨で悪趣味とも言えるエロ描写や容赦ない暴力描写・道徳・倫理を無視した演出は批判の対象にされる事も多く、1995年公開の『ショーガール』では全米中から凄まじいバッシングを受け、その年の最低映画に送られるラジー賞を総ナメにしてしまった!
露骨なエロ・グロ・暴力・社会風刺描写が持ち味の監督であるが、それらを多額の予算を使いながら高いクオリティで描き、さらにヒットさせるというから スゴイ監督さんです!
「ポール・バーホーベン」のおすすめ映画ランキング
【第3位】バグアクション『スターシップ・トゥルーパーズ』

未来の宇宙で繰り広げられる人類と巨大昆虫型異生物・バグズとの戦争を社会風刺も込めて描いたSF大作。
みどころ
この映画で、バーホーベン監督が本当に撮りたかったのはあくまでも「人と虫の戦い」。
当時の最先端技術を駆使した迫力ある戦闘や特撮シーンの演出は、今見ても遜色ない出来栄えでみどころ十分!
そして軍国主義への皮肉もタップリで、過激なエネルギーに満ち溢れた本作は、公開時にとてつもない賛否両論の渦を巻き起こした問題作ともなりました。
【第2位】エロティックサスペンス!『氷の微笑』

アイスピック殺人事件の捜査線上に浮び上がった女性作家…事件を捜査する刑事は、次第に容疑者の妖しい魅力のとりこになっていく。
みどころ
映画史上に残る刑事室での「シャロン・ストーンの足組み直しシーン」が有名。
おそらく世界中の男が“覗きこんだ”?であろう、目が釘付けのシーンが正に、見るところ!
体当たりの際どい演技を見せたシャロンをスターダムに押し上げた作品でもあるが、オープニングから過激なシーンで始まるので、お子さまと観るのは要注意…且つ要注視!
【第1位】サイボーグ警官『ロボコップ』

サイボーグ警官が悪と闘う活躍を描いた近未来SFアクションの金字塔!ヒーロー映画としては珍しく残虐描写が多いことでも知られる作品。
みどころ
爆発と飛び散る肉!ドロドロの血!記憶を消されてロボットとして生まれ変わった非情な戦いと、人間のときの記憶に苦しむロボコップの悲壮感がタップリと描かれます。
過激なアクションだけでなく、社会の権威主義や政治の腐敗も風刺的に描かれ、高く評価されました。
ロボコップスーツは見た目がクールでカッコいいが、スーツの中は蒸して大変暑く俳優さんは汗だくの撮影…後に、エアコンが内蔵されることにも!
ラジー賞受賞!『ショーガール』
スターダンサーを夢みるガールは、ショービジネスの都ラスベガスへとやってくる・・・しかし待っていたのは虚飾と、どろどろの人間模様。
この映画、のっけから殴る・吐く・脱ぐ・絡むのetc満載映画!
公開後はその内容から評論家および観客からコテンパンに酷評され、その年の映画最底賞・ラジー賞に選ばれる始末となりました…でも映画は、記録破りの大ヒットに!
順調に “下品で不快な映画”を撮り続けたバーホーベンは、受賞式で挨拶!
”サンキュー 光栄です” と。
ポール・バーホーベンの他の作品
- ルトガー・ハウアー/危険な愛
- トータル・リコール
- ショーガール
- ブラックブック
- エル ELLE
コメント